-52
-0.47%
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
継続的に増配を行なう企業の中から、大和アセットマネジメントの調査に基づき、配当王と分類する企業(原則50年以上連続増配)の株式等を選定し投資候補銘柄とします。 マザーファンドへの投資を通じて、米国の金融商品取引所上場の株式等(DR(預託証券)および不動産投資信託証券を含みます)の中から、継続的に増配を行なう企業の株式等に投資をすることで、配当収入の確保と値上がり益の獲得により信託財産の成長をめざします。 為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは原則として行ないません。 効率性の観点からETFに投資する場合があります。 原則として、流動性や財務健全性を考慮し、40銘柄以上を組入銘柄として選定しポートフォリオを構築します。ポートフォリオに対する各銘柄の組入比率はETFを除き均等とすることを目標とします。
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
2023 | 2024 | 2025 | |
---|---|---|---|
2月 | 60円 | 70円 | |
5月 | 80円 | 70円 | |
8月 | 10円 | 60円 | |
11月 | 60円 | 75円 | |
累計 | 70円 | 275円 | 140円 |
継続的に増配を行なう企業の中から、大和アセットマネジメントの調査に基づき、配当王と分類する企業(原則50年以上連続増配)の株式等を選定し投資候補銘柄とします。 マザーファンドへの投資を通じて、米国の金融商品取引所上場の株式等(DR(預託証券)および不動産投資信託証券を含みます)の中から、継続的に増配を行なう企業の株式等に投資をすることで、配当収入の確保と値上がり益の獲得により信託財産の成長をめざします。 為替変動リスクを回避するための為替ヘッジは原則として行ないません。 効率性の観点からETFに投資する場合があります。 原則として、流動性や財務健全性を考慮し、40銘柄以上を組入銘柄として選定しポートフォリオを構築します。ポートフォリオに対する各銘柄の組入比率はETFを除き均等とすることを目標とします。
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
2023 | 2024 | 2025 | |
---|---|---|---|
2月 | 60円 | 70円 | |
5月 | 80円 | 70円 | |
8月 | 10円 | 60円 | |
11月 | 60円 | 75円 | |
累計 | 70円 | 275円 | 140円 |