+49
+0.38%
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
国内、先進国の株式・債券および短期公社債等に加え、新興国の株式・債券にも投資します。より一層の値上がり益の獲得をめざします。 マザーファンドへの投資を通じて、日本を含む世界各国の株式、公社債および短期金融資産を実質的な主要投資対象とし、信託財産の成長と収益の確保をめざして運用を行います。 各資産の組入比率は、国内株式0%~33%、先進国株式0%~33%、新興国株式0%~32%、国内債券0%~32.7%、先進国債券0%~32.7%、新興国債券0%~32.7%の範囲で決定します。株式の組入比率については、投資環境や株式部分の収益寄与に基づいて 実質組入外貨建資産のうち債券部分については、原則として為替変動リスクの低減をめざして為替ヘッジを行います。その他の実質的な組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。 三菱UFJ信託銀行株式会社の投資助言・情報提供に基づき、三菱UFJアセットマネジメント株式会社がファンドの運用を行います。 決定する「株式ウエイトマトリクス」を活用します。 ファンドのベースとなっている「下方リスク抑制バランス」は内外株式下落による損失回避と中期的な収益確保をめざし、起動的に投資比率をコントロールする運用商品であり、三菱UFJ信託銀行株式会社が三菱UFJトラスト投資工学研究所(MTEC)のサポートを受け、独自 に開発したモデルに基づく運用手法で年金顧客向けに提供されています。
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3月 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
累計 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
銘柄名 | 業種 | 構成比 |
---|---|---|
7203 トヨタ自動車 | 輸送用機器 | 0.0058% |
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 | 0.0052% |
6758 ソニーグループ | 電気機器 | 0.0049% |
6501 日立製作所 | 電気機器 | 0.0037% |
8316 三井住友フィナンシャルグループ | 銀行業 | 0.0031% |
+49
+0.38%
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定