+36
+0.25%
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
す。 株式部分と債券部分を独立して運用し、それぞれ別個に設定した運用目標の達成をめざして運用にあたります。株式と債券の実質投資比率は各50%程度とします。 債券運用部分は、NOMURA-BPI短期インデックスをベンチマークとし、同指数を上回る投資成果を目指して運用を行ないます。ポートフォリオのデュレーションは、ベンチマークの平均を中心に調整し、組入債券の格付けはA格相当以上とします。 マザーファンドへの投資を通じて、わが国の株式および債券にバランスよく投資し、中長期的に信託財産の安定的な成長をめざします。 株式運用部分は、東証株価指数(TOPIX)(配当込み)をベンチマークとし、中長期的に同指数を上回る投資成果を目指して運用を行います。業績動向やバリュエーション等の観点で一定の条件を満たす銘柄群の中から、企業訪問等による徹底的な調査を経て組入銘柄を決定しま
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | |
---|---|---|---|---|---|---|
7月 | 400円 | 900円 | 0円 | 100円 | 150円 | 50円 |
累計 | 400円 | 900円 | 0円 | 100円 | 150円 | 50円 |
銘柄名 | 業種 | 構成比 |
---|---|---|
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 | 0.0293% |
8031 三井物産 | 卸売業 | 0.0241% |
4568 第一三共 | 医薬品 | 0.0214% |
8035 東京エレクトロン | 電気機器 | 0.0182% |
6501 日立製作所 | 電気機器 | 0.0180% |
す。 株式部分と債券部分を独立して運用し、それぞれ別個に設定した運用目標の達成をめざして運用にあたります。株式と債券の実質投資比率は各50%程度とします。 債券運用部分は、NOMURA-BPI短期インデックスをベンチマークとし、同指数を上回る投資成果を目指して運用を行ないます。ポートフォリオのデュレーションは、ベンチマークの平均を中心に調整し、組入債券の格付けはA格相当以上とします。 マザーファンドへの投資を通じて、わが国の株式および債券にバランスよく投資し、中長期的に信託財産の安定的な成長をめざします。 株式運用部分は、東証株価指数(TOPIX)(配当込み)をベンチマークとし、中長期的に同指数を上回る投資成果を目指して運用を行います。業績動向やバリュエーション等の観点で一定の条件を満たす銘柄群の中から、企業訪問等による徹底的な調査を経て組入銘柄を決定しま
販売手数料
信託報酬
純資産額
リターン(1年)
分配金
決算発表予定
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | |
---|---|---|---|---|---|---|
7月 | 400円 | 900円 | 0円 | 100円 | 150円 | 50円 |
累計 | 400円 | 900円 | 0円 | 100円 | 150円 | 50円 |
銘柄名 | 業種 | 構成比 |
---|---|---|
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 | 0.0293% |
8031 三井物産 | 卸売業 | 0.0241% |
4568 第一三共 | 医薬品 | 0.0214% |
8035 東京エレクトロン | 電気機器 | 0.0182% |
6501 日立製作所 | 電気機器 | 0.0180% |